●ドバイワールドカップ
内ウォークオブスターズ好スタート。フォーエバーの外イルミラコロ、ミクストも先団へ。インペリアルエンペラーは外枠が響いてるか。中にウィルソン。ウシュバ定位置。ラトルン、ヒット
●ドバイシーマクラシック
シンエンペラー、ドゥレッツァ、レベルスが想定通り前。
すかさず1角。
少し頭上がってシンエンペラー先頭。ドゥレッツァ、レベルスと続く。その後ろデサイルとチェルヴィニ
●ドバイゴールデンシャヒーン
大外からダークサフロンがハナを奪う。内タズ、外からナカトミとイースターンワールド、アメリカンステージが前でストレートノーチェイサーは馬群の中。
At the Races
ランスオブカオス。好スタートから道中先団を見ながらジッと溜め、直線は前の西村と団野が上手く真っ直ぐ走らせるから、その狭い間を縫って良く抜け出した。吉村初重賞制覇やし馬も怯まずビクトリーロードを良く突い
元アーリントンC。阪神1600のBコース変わり。ただ極端な内伸びでもない。決め手に劣る馬が多い割に先行馬も多く、終い飛んでこれる馬が良いかな?
スタート。
ジーティー、アルテ出遅れ
ルガル。香港スプリントで出遅れて力発揮できず。スタートは元々怪しいが、出れば正攻法で強い競馬できる。今回はスタート決めて2~3番手追走し自分のレースはできたと思うが、外差し馬場の決め手比べの前に沈んだ。
サトノレーヴ。スプリンターズSは出遅れ自分の競馬が出来なかった。前哨戦を見れば正攻法で強い競馬してて、地力はあった。香港スプリントは内有利馬場の中で内中団やったが、それでも11秒台前半を刻むような厳しい
2012年の改修後での良馬場開催は6年振り6回目。コースはBコース変わり。
ただ週中の雨の影響か、昨日稍重で今日は外差し馬場。ペアポルックス大外で確たる逃げ馬不在のミドルペース、パワーと決め手の勝負と予
サンライズアース。ダービーで捲って直線粘ったようにスタミナはある。日経新春杯はタバルのハイペースで差し有利展開に沈んだ。早春Sも平均ペースで逃げる馬を追いかけ直線は早々に先頭、長く良い脚で良く粘った2着
阪神3000m。だいたい長距離戦で落ち着いた流れ、からの残り1000mからのロンスパ勝負が多い。今回は頭数も少なく先行馬も少ない。馬場も良くて前も止まらず前有利。
スタート。
ヴェロー
クイーンズウォーク。リズム重視で進めた3番手。キズナ産駒でローズSも同コースの稍重を勝ったけど、川田いわく彼女にとってあまり良い馬場ではなかったと。元々左回りが良かった馬。秋華賞は出遅れ参考外。小倉牝馬
中京2000、開幕週。ただ雨で重馬場。
たぶんデシエルトが行くから速い流れで、追走力とスタミナがいる展開か。
スタート。
キングズ躓く。プログも後方。前はホウオウを交わしてや
ファウストラーゼン。去年のコスモキュランダとやり口は同じ。遅い流れを早めに踏んで捲り、脚を長く使ってスタミナ比べに持ち込む。ホープフルSの時から杉原が彼の心肺機能の高さを評価してて、今回も緩めば早めに
晩の雪の影響で稍重のAコース2週目。
スタート。
ナグル好スタートも行き脚つかず。ファウストが横に飛び出し後方から。アスク、ロードも出るが行かない。
正面スタンド前か
ショウナンザナドゥ。クイーンCの敗因は輸送で体重も減りイレコミがキツかったと。全く伸びずに本来の姿じゃなかった。今回は+10kgと戻して復活。阪神JFも唯一前で粘って地力は高い。1400を外追走しながら終いも脚使
例年前半3F33秒台の前傾ラップでハイペース差し決着が多い。
スタート。
ウォーター、キャッスル出遅れ。モズ好スタートもアオイが出る。内リリー武豊が出たなり、そのリリーの外から被さるよ
クリノメイ。やっぱり強かった。開幕週のスロー内前有利になって展開利もあったが、阪神JFで外枠発走になるほどのテンション面を工夫して落ち着いてレースに臨めばちゃんと力発揮した。新馬戦は札幌でそこそこ一定ラ
改修終わりの開幕週。いつものチューリップ賞とは違う条件でこちらも内有利。
スタート。
クリノ、ナムラ好スタート。ザラタン、ノクナレア、メイショウが出遅れ。
各馬牽制し合う
グランディア。個人的には人馬ともめちゃくちゃ頑張ってくれたと思ってる。函館記念で「周りに馬がいないとファイトしない」と言われたように、6枠から三浦がどう闘志を引き出すかと思ったら、1角前ですかさず内を取
シックスペンス。枠順が出た瞬間に「勝つ」と思うほど。最内で近くのエコロの後ろで進めればまず間違いないと思った。予想通り。状態は+10kgで爪の不安もあり、仕上げは正直微妙やと思ったが、それでも最高の立ち回
(c)NetDreamers