競馬を始めた2019年から応援している馬たちは、もうほとんど現役を引退してしまった
だから、まだ頑張っている馬がいれば見に行こうと、開催初日の金沢競馬場へ移動中。
今日は3頭が出走予定
本当は今日1泊で大久野島でのうさ活に行く予定でしたが、このような状態なので、泣く泣くキャンセルいたしました...
近隣のうさ活さん達が代わる代わる行ってくださって、インスタに写真をのせてくれた
大久野島での任務?を完了して無事に帰宅いたしました。
最終日は帰りのフェリーの時間まで、置きエサの回収をして回りました。
金曜日から観光客が増えはじめて、土曜日はさらに人数増加。
大久野島3日目、最終日です。
ずっと天気も良く、今日もお昼過ぎまで島を歩き回ります。
目的だった給水活動は、無事任務完了とします!初日に埼玉から4泊でいらっしゃったボランティアさんとお会い
明日から2度目の大久野島へ行って参ります(*^-^*)
今回は、携帯用の水タンクも持参します。
ウサギさん達のお水の補充をメインに活動したいと思います。
ボランティアの方と会えるといいな~
2024年パリ五輪後に競技5種から馬術が除外されるようになったとのことです。代替種目は28年のロサンゼルス五輪までに採用するらしい。
東京五輪でのドイツの選手とチームの行動が大きな波紋を呼んだこ
先日、ずっと応援していた岩手競馬のダンストーンラヴさんが抹消となりました。
ダンストーンラヴさんは本桐牧場の生産馬だったことがきっかけで応援しましたが、画面越しでもその優雅さと優しい印象が伝
乗馬クラブに入会いたしましたー!(笑)
体験レッスン受けてから、早3年。
だいぶ時間がかかっちゃいました。
北海道の川湯パーク牧場でのトレッキングがきっかけで「乗馬を始めよう!」
大学の卒業アルバムを捨てることにしました(笑)
引っ越しを機に、「これ・・・いる??」という物をいろいろ片付けました。
絶対にいらないけど、捨てられない・・・と思って一緒に持ってきた
8月9日、レオがお月様へ帰って百日となりました。
レオがいなくなって、私の生活もいろいろ変わりました。
早いものですねぇ、もうすぐお盆だなんて。
近々引っ越します。
近代五種という種目。馬術だけを初めて見てみましたが、それはもう、ひどいもので心が痛みました。野蛮そのものでした。
この競技は1912年に始まったらしいですが、対象の5種目の中に、フェンシング、射
私の住んでいるエリアから、ある日突如姿を消した「あみじゃが のりしお」。
「うましお」はあるんです。
でも、待てど暮らせど、隣にあった「のりしお」が戻ることはなく、それはもう、淋し
オリンピックが始まりました!
馬術いいですね~!!
1流選手の演技を、こんなにたくさん、映像で解説付きで見ることができて(ライブは英語のみなので怪しいけど)嬉しいです。
こんな
夏本番となりましたね...
この暑さ、全国のお馬さん達は大丈夫なんだろうか??
オリンピック馬術競技に向けて海外からも続々お馬さん達が日本入りするでしょうし。日本の夏は暑いから、みんな気を
西日本の大雨はまだ予断を許さない状態なんですね・・・
今日は朝から気象庁のナウキャストをずっと見ていました。降水強度80mm/h以上を示す紫色や、その一つ下の赤のエリアが、大久野島にかかることが何
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島をご存じでしょうか。
広島県の忠海港からフェリーで約15分。周囲4.3kmの小さな島です。
現在900羽超の野生のうさぎが生息することで世界的にも有名にな
陸上競技に「障害レース」なるものがあることを先週はじめて知りました!
競馬の障害レースから連想するのは「ハードル競走」でしたが、前者が長丁場である一方で後者は短・中距離ですから、スピード感は
今日はレオの四十九日でした。
大好きだったイタリアンパセリとバナナをお供えしました。
残念ながらイチゴはスーパーではもう見つからなかった(涙)
レオ、ごめんね~
レオが亡く
京都HJと言えば、ほとんどの人が、ラストランとなった三津谷騎手がマーニで重賞初勝利をあげたことを思い浮かべると思います。
でも、この大きな感動が沸き上がっている最中で、怪我を発症しながらも、
今日の新潟4R障害未勝利戦、現地に見に行きたかったです...
なぜなら、3歳未勝利の時からずっと応援しているクロヒョウ君が障害戦にデビューするからです。
最初の試験は不合格でしたが、
(c)NetDreamers