無口でアピール下手、地味で目立つのが嫌いだから後ろのほうで控え目
親のコネはなく派閥に属さず、おまけに酒も飲まない一匹オオカミ気質
休まず働いて成果をあげても認めてもらえず、失敗し
NTTがグループ内子会社であるNTTドコモの株式を全て取得し、完全子会社化すると発表
正直なところ、これで何か目新しいことが起こるとも思えませんが、菅総理が度々要求している「携帯電話料金の値
アメリカのトランプ大統領が、大統領就任前の15年間で所得税を殆ど払っていなかった、と報じられました
これは何も脱税とか節税行為とかいうのではなく、単に父親から継いだ不動産事業が失敗続きの
シカゴ・カブスのダルビッシュ投手が8勝目をあげ、日本人投手初の最多勝タイトルが確定的となりました
今年は短縮シーズンですから、通常のシーズンの試合数に換算すると20勝以上に値しますので堂
明日は大相撲・秋場所の千秋楽
優勝争いに注目が集まりますが、個人的に注目しているのは、元大関の琴奨菊関
場所中に一度は休場しながら、幕内の地位を守るため再出場し、足を引きずりながら
大相撲秋場所十三日目
本日も2人の休場者がでて、幕内力士だけで13人となりました
やっぱりコロナ感染防止で稽古などに制限がかかってますから、準備・調整不足は否めないようです
サッカーJリーグ・横浜FCの三浦知良選手が、53歳でJ1最年長出場記録を更新したとのこと
たぶん、日本のプロサッカーリーグには、勝利することより大切なことがあるんでしょうね
資金
新型コロナの治療薬として、ようなく「アビガン」を10月に承認申請されるとのこと
というか、治療薬やワクチンの目処がまだまだこれからというのに、昨日までのシルバーウィークで観光地がかなりの人手で
元中日ドラゴンズのエース、チェン・ウェインがロッテに入団で日本球界復帰
彼はメジャーでもある意味伝説的存在でして、フロリダ・マーリンズと5年83億円で契約したものの怪我で殆ど投げられず、マーリ
本日は敬老の日
少子高齢社会で老人が占める比率が高くなるなかで、「老人」の定義はどんどん難しくなっていきます(ちなみに磯野波平さんは54歳)
一番問題になるのは労働力不足による社
本日は大相撲・中日でしたが……
現在、優勝争いのトップが2敗力士という、あまり例がない体たらくな有り様
入場制限があるから気づきにくいですが……
仮に制限が解除になって
来春予定される千葉県知事選挙に旧民主党系の熊谷千葉市長が立候補予定
それに対抗して、自民党県連がスポーツ庁の鈴木大地長官を擁立する方向で“調整中”とのこと
なぜ“調整中”かという
今週発足した菅内閣が、各社の政権支持率60~70%という高い数字でロケットスタートをきりました
まだ、“仕事”を始めたばかりで、成果は何も出ていないうちでのものだから単なる期待値に過ぎませんけどね<
現在、コロナとゴーンのWショックで経営危機に陥っている日産自動車が、最後の切り札として『フェアレディZ』のプロトタイプ車を公開しました
思えば、前回の経営危機時にルノーから乗り込んできカルロス
昨日の勝利でジャイアンツにマジック38が点灯しました
まぁ、一桁の数字になれば優勝も目前ですが、あまり大きなマジックナンバーだと単なる目安にしかなりませんが……
ただ一方
太陽系・金星の大気中から生命体(微生物)の痕跡の可能性が高い物質が観測され、世界を震撼させています
金星といえば最も地球に近い距離にある惑星ですが、地球の内側にあり、殆ど二酸化炭素のみの大気に
自民党総裁選挙で、菅氏が地方票も含めて圧勝し新総裁に選出されました
選挙期間中は菅カラーを押し隠しているようでしたが、いよいよ“影の総理”が表に出てくるわけですね
今回の3人の
大相撲秋場所が初日を迎えました
ただ、白鵬・鶴竜の両横綱が初日から休場で何とも盛り上がりに欠けるスタートとなりました
そもそも横綱というのは儀式的に“神様”の扱いで、それ
巨人の原監督が昨日の勝利で監督通算1067勝となり、V9の川上監督を越え球団最多記録を更新とのこと
年間試合数の違いとかもありますが、やはりドラフト制度が導入される前の記録を越えたのは価値がありま
アメリカのNFL(アメリカンフットボール)が無事開幕しました
日本のプロ野球は、すでに贔屓チームが消化試合に突入してガッカリする毎日なだけに嬉しいかぎりです(パ・リーグはまだまだ頑張ってますけどね
(c)NetDreamers