-
WBCワールドベースボールクラシック2023
祝・優勝
第2回(2009年度)以来14年振りに王座奪還
日本国民全員がこの瞬間が来るのを待っていました
ホントに毎試合感動しました
有難う侍JAPAN
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
友道康夫厩舎 国枝栄厩舎 豊先生 ユーイチ君 川田君 皇成君 最近は豊先生マブダチのルメールが大好きになり応援してます(^^)
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
ナリタブライアン、マヤノトップガン ブライアンズタイム産駒全般に口を前に出し、首を低くして走る姿に惚れ惚れ。「外からマヤノトップガン、外からマヤノトップガン、欲しかった欲しかった春の盾ー!」
メジロブライト 4歳天皇賞春快勝も、宝塚記念暴れ外枠発走、直線、馬が立ち上がる程の不利でSスズカに勝利許す。
天皇賞秋は故障し外に反れて行くサイレンススズカを無理な方向・姿勢で外から抜く騎乗、と2戦連続の天的・人的不運。
有馬記念、5歳天皇賞春2着も引退式も無し~早逝。
My最愛・最強
テイエムオペラオーの秋古馬三冠に感動。和田騎手はその後パッとせず不思議。サニブーでクラシック二冠の大西騎手も同様。
ゼンノロブロイの秋三冠は驚き。
ディープインパクト は相反する特性を合わせ持ち衝撃的だった。SS産駒だが、判官びいきの私でも直ぐファンになった。
5代アウトブリード健康血統。
大飛び軽馬場大回り得意の一方、柔軟性高く後肢大きく前方へ振り出し重心の真下に着け、最大効率で推進力獲得と共に、滑らず道悪小回り不問。
足首柔軟性高く体が進む寸前まで地面を捉え、蹴力を確実に前方伝達。接地長く浮遊短い。「飛ぶ」と言うより滑走。ホバークラフト、リニアモーターカー。
菊時浮遊他馬平均0.134秒、本馬0.124秒。移動距離平均2.43m、本馬2.63m。
上下動・着地衝撃少で脚元に優しく蹄鉄の減り極少。
寸詰まりや胴長でもないが、心肺強くスタミナ抜群。持久力;心拍数最大時血液速度;3歳上馬VHRmax平均14.6m/s、本馬新馬で16.3。ゴール後心拍数100切りHR100も3歳10分以上、本馬皐月賞時2分42秒。(NHKスペシャルより)
オルフェーヴル(栗毛流星・馬場展開不問・無理な制御せねば確勝)社台馬だが私も黄金の馬体に惚れた。4歳の阪神大賞典・天皇賞春と連続で人為的ポカに合ったのだけ不運。
ピッチ走法寄りだが悪路でもストライド維持(悪路ではディープより長い)。飛ぶ時間短さは菊時0.128秒、出走他馬平均0.146秒。
凱旋門賞 現地で一戦経験して本番が万全もサラッと行くのも有り。本気の数頭同便にて渡航費用は割安、本番の半月前頃渡仏すれば滞在費少なく済む。ナカヤマフェスタの例も有る、来年(H27)以降サラッと勝って敷居を低くして欲しい!
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
子供の時から競馬好きでゲームや競馬中継みてましたが本格的に
1996年に福永祐一騎手がデビューして競馬始めファンになりました
初馬券ゲットは天皇賞春のサクラローレル(*^▽^*)
1番好きな馬はダンスインザダーク菊花賞で興奮したのを覚えてます
-
よろしくお願いします。
-
競馬愛&甲子園愛
-
好きな馬。ゴールドシップ、エピファネイア、エスポワールシチー、アロマティコ、キクノストーム、ドリームノクターン、リオンディーズ、リスグラシュー
2013年119%→2014年105%→2015年109%→2016年67%(ブログに内訳を載せてます)。
『合理的な競馬予想を!「ラップタイムから見える世界」』
ブログURL:http://rankeiba.jp/kapibara/
「ラップタイムから見える世界」別館 『ナナメの視点』
ブログURL:http://kapibarakeiba.blog.jp
2014年1月から、競馬ナンデのグリーンベルト編集委員になりました。
「ユーザー投稿」コラムにて、コラムを投稿しています。
・コラム代表作
『三田明太さんの予想提供終了に寄せて』
多くのファンを持つ指数予想家の引退に寄せて。
『シルポート引退に寄せて』
個性派の資質を振り返る。
「ひとこと日記、コラム等で、不確定な部分を自分の考えで言い切ることが有ります。間違えた時には目も当てられないです。それでも、自分が思う本質が予想の要となるのですから、良い予想をするために必要なリスクだと考えます。人の予想はあくまで参考。外れたのを人のせいにするのは道理ではありません。」
「誰の目にも見えるマイナスは(オッズに影響するので)もはやマイナスではない」
「スピード持続力やスピードレンジが問われる重賞は連覇し難い&連続好走は難しく2回目は着順を下げやすい」
「馬場が合わなくても、展開に恵まれれば相殺(またはそれ以上)できる」
「スパート戦は距離延長への適性を示す」
「ドスローの府中は高いレベルでの持続力が問われる」
「距離適性とは即ち追走スピード適性であり、厳密に言えば距離適性は存在しない」
「スピード過多は何らかの助けが有ればカバー出来るが、スピード不足は致命的な弱点となる」
「穴のワイドと複勝は妙味無い」
ベスト単複割合
逃げ「2:1」
先行「1:1」
差し「0:1」
私の競馬予想に必要なサイト
・ヤフー競馬 スポーツナビ
・JRA
・KLAN
・あみー競馬予想
・netkeiba
若駒戦ならここにスカイポットさんの予想文も加えます。