-
よろしくお願いします。
-
どーもどーも
-
よろしくお願いします。
-
欧州サッカーでは…
セルタ・デ・ヴィーゴ
リヴァプール
インテルナツィオナーレ・ミラノ
サンテティエンヌ
を応援しています。
ブンデスリーガでは…
ライプツィヒに魅力を感じています。
現役競走馬では
ゴールドアクターの一択です。
σ(^_^;)
-
よろしくお願いします。
-
ディープインパクトを越える馬が見たい。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
よろしくお願いします。
-
勝つためだけに生きてます
-
競馬歴55年・・殆ど休みなしの競馬狂・・。
-
/////////////
自サイトの更新は終了しました。
今後は既に会員の方だけに公開していきますm(_ _)m
☆≪データ攻略ポイント≫【重賞データ傾向】
☆LAP一致度【過去3着馬以内の走法の傾向】
☆好走ポジ理論【強い馬の見抜き方】
☆坂路≪超抜≫馬【得点式調教計算法】
☆騎手&厩舎高確率メソッド【勝負鞍の騎手起用法】
☆特注血統馬【父&母父の血統組み合わせ】
☆馬指数&タイム指数
など、独自の予想項目を考えだし、補正しながら
方程式を作っていくのが大好きです(* ̄∀ ̄)ゞ
競馬で確実に勝つコツは上記のような該当が被っていたり
他に悩む馬のいないレースだけをすればいい(笑)
ですが、毎週36レースのデータを出して目を通していると
色々と手を出したくなっちゃうんですよね(((^ω^*)
重賞だって無理にしなくていいのに…って反省することもあります(笑)
-
勝てば官軍、負ければ賊軍
口かなり悪いです
-
一応、なんだかんだで6年連続プラス収支なんで他の人より多少は上手いと思いますw
少しだけどんな馬を買ってるか書くと
1、前走出負けしたり枠で終わってた馬
2、上がり調子の馬(着順じゃなくてレース内容で判断すること。これがあまりわからない人は指数が右肩上がりの馬なんか分かりやすく買いやすいかも。その分オッズは期待できないけど)
単純ですけど、この2つだけでも徹底していればこれだけでも恐らくプラス収支にはなると思います。
とにかくレースをよく見て次狙える馬をチェックしておくことです。
あと、強いと思った勝ち方とかをした馬を覚えておくこと。
競馬は記憶のゲームです!
最近は調教を重視して予想しています。
ディープ等…大種牡馬たちがいなくなったことで、若駒はもちろん色々な路線が混沌としてきました。去年の前半はそれもあってか、負けが多かったです。
去年から、新しいアプローチとして調教の評価を始めてから
馬券戦績が一気に上向きました。
一生年間プラス収支!を目指して
これからも頑張っていこうと思います!
-
さーやと言います(*^▽^*)
お父さんに競馬を教えてもらって
ディープインパクトの時代から競馬してます♪
主に三連単や三連複で買うのが多いです(≧∇≦)
(たまーにドカンと当たります(笑)
よろしくねー(^-^)/
-
宜しく!
-
しがない会社経営者ですが、近4年くらいは年間回収率もプラスが板につき、
周りからも収支・知識ともに「趣味の域、超えてるな」ヽ( ̄д ̄;)ノと
若干引かれ気味(笑)(^◇^;)
私も昔は毎週末、競馬新聞をわざわざ購入し予想するも、たま~に大きく当てる程度で年間収支は完全にマイナスを10年以上続けてました。
そして「今まで馬じゃなくて記者の予想に目がいってたんじゃないか?」
とやっと気付きました(lll ̄□ ̄)
更に競馬新聞が出来るまでの工程を知り、信じたらダメな情報があることも
知りました。それからは自分で強い馬を探すことはできないかと今のスタイルに♪
サイレンススズカやダイワスカーレットのように「逃げて直線さらに伸びる」馬は強いなぁ~と頭ではわかっていましたがLAP面を調べるようになりやはり究極の強い馬は「テン1位」(前半)&「上り1位」(ラストスパート)で走れる馬はほぼ負けることはない。
そこで順位やタイムだけではなく、前走負けていても強い馬はそのメンバー中で必ず上位の脚(速いタイム)を出す区間があるという考えを基に≪超抜≫≪好走≫ポジションの理論を確立。
同じ前走〔2着〕でも内容のある2着なのか?昇級してくる馬でも上のクラスで通用する馬かどうか?を見抜くことで不当な人気馬を切り、隠れた人気薄を買うことにより今のような収支になりました。
2016年度も札幌開催(回収率97%)以外は全会場でプラスです。
日記・指数表の両方から『しっかりした根拠』を持ってもらえる勝ち予想理論を
お伝えできればと思いサイトオープンもしましたm(^^)m
■□■□【馬券Aエース】の≪超抜≫競馬■□■□
http://relax-myodani.jp
【馬券A】で検索
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※フォローは構いませんが、初見での『友達申請』はお断り致しておりますm(^^)m
毎度日記を覗いて帰る方・全くコメントのやり取りの無い方が
「よろしくお願いします」=友達、という感覚が理解できない。
普段自分が声を掛けたことの無い人に第一声で「友達になって下さい」
とは言わないでしょ!
フォローから日記内で会話のやり取りをして、順を追って申請して下さい。
-
大地を蹴って、生きていますか。
by 湾岸勝島競馬場
-
よろしくお願いします。